カレンダー
最新記事
(11/16)
(11/15)
(11/07)
(10/28)
(08/26)
(08/06)
(07/05)
(06/25)
(06/22)
(06/21) アーカイブ
カウンター
リンク
最新トラックバック
|
躁鬱病(BPⅡ)トウビョウブログ
2025.05.12 Mon 16:53:52
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2006.08.16 Wed 19:47:14
カウンセリングで、先週受けた心理テストの結果を受け取る。内容はすごく個人的なことが含まれるので割愛するが、こういうテストの指摘は「解答」ではなく「取っ掛かり」として捉えるべきなんだろう。それまで考えてもみなかったことや、心の隅で考えてはいたんだけれど意識的に無視してきたことを、見つめ直す契機にできる。 とはいえ、そういうことと向き合うのは、シビアな作業で、とても負荷が大きい。12時過ぎに終え、昼食を食べ、その後どうしようかなと迷ったが、疲労感が強かったので真っすぐ帰宅。3時間はたっぷり眠ったものの、心理テストの結果に直結した悪夢にうなされた。 夕べは寝たのは、結局3時だった。セロクエルは昨日書いた通り、25ミリだけ。その代わり、睡眠導入の瞬発力を高めるためデパス1ミリを飲んでおいたら、すぐ眠れた。今朝はカウンセリングが11時からだったので、目覚ましで10時すぎに何とか起きた。夕方3時間も寝てしまったのは、少し寝足りない感じがあったせいもあるだろう。 カウンセリング中は、ふだんより多弁な感じがしたが、直帰したのが奏功したか、午睡の後は安定的。昨日の誓いを守って自制(直帰)してよかったと、しみじみ思う。 明日は兄妹でごはんを食べる会、というか兄にたかる会というのが催されるので、今日は早く就寝する予定。副作用の兼ね合いもあり、セロクエルは1日も早く抜きたいところなのだが、明日もイベントがある次第なので、25ミリは必要だろう。 金曜日は予約なしで診察に行きたいという気持ちもあったのだが、往復3時間かけて病院に行くこと自体イベントであり、安定化を阻む要素になり得るので、ちょっと不安定な日々が続いている今は、自宅で静養する方を選ぼうと思う。振り返ってみると、ひとに会わずに家でじっとしておくというのが、これまでのなかで最も効果的なクスリだったような気がするので。と、今夜は考え方も妙に理性的なので、少しはフラットになってきてるんじゃないかな。 PR Comments
Trackbacks
TRACKBACK URL : |