カレンダー
最新記事
(11/16)
(11/15)
(11/07)
(10/28)
(08/26)
(08/06)
(07/05)
(06/25)
(06/22)
(06/21) アーカイブ
カウンター
リンク
最新トラックバック
|
躁鬱病(BPⅡ)トウビョウブログ
2025.05.12 Mon 21:16:26
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2006.08.10 Thu 19:46:12
日中はなんともなかったのに、部屋の明かりを消してベッドに横になると、嫌なことが次々と頭に浮かんでくる。そんな夜が続いたせいか、最近、寝ようとすると動悸がしてくる。身体の左側を下にしようものなら、枕に蓋をされた耳に心音が響くので、鼓動がますます早くなる。 夕べもそうで、まあそれだけなら、またかという感じだったんだけど、昨日の場合は、なんとか入眠できた後も、半分夢をみながら意識は7割方覚醒している感じだった。わたしの場合、本来は昼間に寝てしまったときによくある現象で、おそらくは眠りが浅いということなんだろうけど、こういうときはとても苦しい。身体は緊張するし、頭痛もしてくる。ビデオでも回しておいたら、きっと表情が歪んでるに違いないと思うくらいだ。そういう苦しさを、眠りながら意識しているというところが、苦しい所以なのである。ああ苦しい苦しい、と思いながら眠っているという、なんだかすごく自己矛盾した睡眠。 デパケンRとレンドルミンとセロクエル25ミリを飲んで床に就いたのは、早めの22時半。ドキドキドキで、たっぷり1時間は寝付けなかったはずだから、なんとか眠ったのはたぶん0時前。浅い眠りの苦しさから解放され、完全に覚醒できたのが2時すぎ。ふーっ。野菜ジュースでセロクエル25ミリとデパス1ミリを流し込んだら、その後はスムーズに眠れたけど、今朝目が覚めたのは9時だった。 中途覚醒後、眠ったのは約6時間半の計算になる。セロクエルを計50ミリ飲んだにしては、ちょっとおかしいのである。うーん。わたしの場合、多少コンディションが悪くたって、50ミリで10時間以上はぐっすり眠れるはずなのだ。昨日、文章完成方式の心理テストをやったせいもあるかもしれない。やってみて分かったが、あれは内面を振り返ったうえで、文章にしてさらけ出さなければならない分、負荷が大きいので。 というわけで、セロクエルは<金土日50ミリ→月火水25ミリ→木以降ゼロ>と減らしていこうと思っていたんだけど、計画変更。今日もロールシャッハテストを受けたりしたので、予め50ミリ飲んでしまうことにする。この10カ月くらいで3回目のロールシャッハだったんだけど、今日は言葉が次々と出てきて、それもなんだか怪しかった。1枚の紙に家と木とひとを書くテスト(名前を知らない)もやったんだけど、ふだんの自分ならサラッとシンプルに書きそうなところなのに、10分くらいかけて入念に書き込んだところも怪しかった。不穏の予感がする。 本当は、最近できたお気に入りの喫茶店で奇天烈なおばさんに会ったことを書こうと思ったんだど、明日はまた遠方の病院に行く日なので、お風呂に浸かって早めに寝ます。それにしてもしかし、病院まで往復3時間の道のりというのは、今のわたしには大事だ。毎週続くと、結構、堪える。 PR
Trackbacks
TRACKBACK URL : |