忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
アーカイブ
カウンター
リンク
最新トラックバック
躁鬱病(BPⅡ)トウビョウブログ
PAGE | 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 | ADMIN | WRITE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 夕べは結局、セロクエルを飲むのは止めにして、通常の就寝前の薬に加え、鬱対策でレスリン25ミリ、頭痛対策と睡眠対策でデパス1ミリを飲んで23時半ごろ寝た。しかし、やはりと言うべきか、2時すぎに覚醒。眠れないうえに頭痛がするので、約1時間後にセロクエル25ミリとデパス1ミリを飲んでまた寝た。しかし3時なんて未明にセロクエルなんか飲んだせいで、9時か10時にきた宅配便にサインをするのも夢の中という具合で、きちんと起きられたのは13時半。その間、また何度もベッドから床に落ちていた。気付いたら落ちていて、またよっこいしょと上って、でもまた落ちるの繰り返し。ここでも何度も書いてるけど、この落下って一体、なんなんだろうなあ。薬が強すぎるのか?そのせいで眠りが深すぎるということなのか?なぞだ。
 ちなみにごく最近、就寝前のデパケン400ミリ+リボトリール1ミリ+レンドルミンに、朝食後のデパケン200ミリが加わった。デパケンは800ミリまで増やすと吐き気がひどくなる。600にしてからも、たまに胸焼けがすることがあるが許容範囲内。

 きょう起きてからは、卵とカイワレ大根入りのチキンラーメンを食す。夕べから麺続きなのは、明らかに最近読んだ吾妻ひでおのマンガ「うつうつひでお日記」(角川書店)のせいである。これは、路上生活とアル中の実体験を綴った「失踪日記」で手塚治虫文化賞マンガ大賞を獲った吾妻の受賞第1作。そのなかで彼が毎日のように、麺ばっかり食べてるもんだから、急に食べたくなった次第。根が単純な作りになっているので、疑り深いようで実はひとを信じ易いし、こういうふうに他人の影響を受け易い。
 食欲はあっても変わらないのは頭痛。食後はオレンジの入浴剤を入れたお湯に浸かる。バスタブを出たり入ったりしながらきょう読んだのは、浪速の女性タクシードライバーの奮闘を描いた「セナのまわり道」(郷田マモラ、双葉社)。なんかマンガばっかりだな。郷田はテレビドラマにもなった女性監察医が主人公の「きらきらひかる」、幽霊の見える男性監察医がその声に耳を傾け彼らを成仏させようとする「MAKOTO」、最近だと新人刑務官と死刑囚との交流を描いた「モリのアサガオ」などの作者である。作風に変化がないと言えばないんだけど、嫌いじゃない。特にモリ……の展開には注目している。
 最近読んだもので言えば、マンガ部門は「犬を飼う」(谷口ジロー、小学館文庫)◎◎、「うつうつひでお日記」◎、「セナの回り道」○、「働きマン③」△。推理小説部門は、境界性人格障害か解離性同一性障害かで判断が揺れる症例を国宝の真贋問題を巡る謎と織り交ぜて描いた「症例A」(多島斗志之、角川文庫)◎、現職弁護士が法曹界の構造的な問題と根深い対立をえぐった第40回乱歩賞受賞作「検察捜査」(中嶋博行、講談社文庫)◎。今は、精神科医で著書も多い春日武彦の小説?(帯にはそうあるけどエッセイとの境が曖昧)「僕たちは池を食べた」(河出書房新社)を読んでいる最中。

 17時外出。唐突ながら、実は明日から正式に働くことになりました。きょうはその挨拶の日。デパス2ミリとコーヒーの大きいサイズを飲んで、頭痛と不安を撃退。見かけによらず?緊張するときちんと話せなくなるので、予め挨拶を書いておいて読んだ。
 「働けること自体が、初めて社会人になったときのように純粋に嬉しいです」などと述べたあと、病気についても話す。「欝病とは別に躁と欝を繰り返す躁鬱病という病気があって、これにはさらに2種類あるのですが、わたしはそのうち躁の軽い方だと診断されています。今の医学では完治はしないとされていて、よく糖尿病に喩えられます。わたしも緩解状態で、これからも予防のために薬を飲み続け、病気と付き合って行くことになります。そういう意味では、数ヶ月経って慣れてきても、以前ならできたことができずに御迷惑をお掛けすることがあると思います。心苦しい限りなのですが、できる範囲で最善を尽くします」云々。真面目に、子どもの頃のピアノの発表会以来じゃないかというくらいに緊張した。同僚が「くちびるが青い」と言っていたけど、誇張じゃなかったのかも。

 その後、ひとりで行き着けの店に行き、前菜1品とパスタを食べ、オーナーに復職を報告した。途中、昨日のブログを読んで「少しは心配した」という知人からメール。心遣いが嬉しい。明日のために酒類とカフェインは避け、ハーブティーを飲んで帰宅すると、おさまっていた頭痛が再発した。やっぱり緊張してるのかなあ。夕べの様子を踏まえ、今夜はやっぱりレスリンではなくセロクエルを飲むことにする。25ミリで十分だろう、というより50ミリ飲むと会社に行けなくなるだろう。あとは頭痛対策でデパス1ミリ。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment


Trackbacks
TRACKBACK URL :
忍者ブログ | [PR]

(C)It's only talk ブログ管理者 being
Blog Skin by TABLE E.NO.CH