カレンダー
最新記事
(11/16)
(11/15)
(11/07)
(10/28)
(08/26)
(08/06)
(07/05)
(06/25)
(06/22)
(06/21) アーカイブ
カウンター
リンク
最新トラックバック
|
躁鬱病(BPⅡ)トウビョウブログ
2025.05.12 Mon 18:12:48
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2006.09.26 Tue 19:41:27
目が覚めたら診察の予約を入れた9時だった昨日の朝。それからまた眠ってしまって起きたら11時だった。すごくだるくて起きる気力を振り絞るのが大変だったんだけど、姉とアロママッサージを受けに行く約束があったので、なんとか外出。でも、約90分のコースを終え、シャワーを浴びた頃には、すごくすっきりした気分になっていた。 時間を変更して貰った診察は夕方。今の先生になってからは珍しく(*ここには経緯を書いてないけど9月途中から病院を変えた)、「一人でできる趣味があればいいんですけどね」と言われてむっとし、「神宮に誘ってくれた方は気を遣って連れ出してくれたんでしょうね」と返されてまたむっとする。 いや、先生は正しいと思うんだよ。だけど、だけどもさ。趣味みたいな人生の領分にまで口出しされるとうんざりしちゃうし、神宮に誘ってくれた先輩の配慮は言われるまでもなくひしひしと感じているわけで。ね。まあでも、これは批判じゃなく、ただの繰り言。診察の場では、ちゃんと神妙にしてました。 その後は、姉とともに叔父と食事。イタリアン→叔父行き着けのスナックでウーロン茶。終電ギリギリで帰り、3時に寝た。因みに、昨夜からリボトリールが0・5から1ミリに増えた。医者を変えてからデパケン600一本だったのをデパケン400+リボトリールにしたんだけど、リボトリールは0・5ミリから始めて1ミリにする予定だったので、増量は規定路線。わたしとしては将来的にはリボトリール一本にしたいんだけど、先生は今のところは否定的だ。(因みに今の薬は、基本の気分安定薬がデパケンR400ミリとリボトリール1ミリ。欝時はレスリン25~50ミリ、軽躁時・軽躁的不眠時はセロクエル25~50ミリ、不安時・欝的不眠時はデパス1~2ミリ) 今朝は7時起床。寝た時間が遅いと、睡眠時間が少なくても健全な気がしていい。長さだけ見ると、23時に寝て3時に目覚めるのと何ら変わらないわけなんだけど、こういう錯覚が案外大事だったりするものだ。そしたら今日は、目覚めた瞬間から絶好調の予感。というより、軽躁到来の予感……。こんなとき、やっぱり双極性障害なんだなあと納得させられてしまう。だって、昨日一昨日までと、あまりにも違うんだもん。これってやっぱり、普通の気分の起伏とは一線を画していると思う。 というわけで、とにかくやる気満々なので、自閉の利用(神田橋理論)ならぬ軽躁の利用で、朝から会社に行ってみた。復職に向けた宿題・その1、なのである。財布の中にデパスを忍ばせて、出社したのは10時半。久しぶりの職場で「もうしばらくお休みを頂きます」と挨拶し、会議室でコーヒーを飲みながら先輩に近況を報告し、上司とランチへ。さらに同僚とお茶を飲み、一人でコーヒー屋で時間を潰してから帰った。8時間勤務、疑似体験。帰り道、マンションの出入り口ですれ違ったひとから、会社帰りと見られているような気がして、少し誇らしくなる。100歩くらい前進したような心持ちだ。 でも、部屋着に着替えて初めて気付くのは、ひどい疲れなのだった。胸のあたりにせり上がってくる、表現し難いざわざわ感。あーやっぱりだめなんだなあ、まだ。いったん「病気」になると抜け出せないのかなあ。……と考えそうになるのを、けれど今日は強く打ち消す。当たり前、当たり前。疲弊しない方が不思議だ。こんな日を積み重ねることでしか、きっと昔の自分は取り戻せない。治ろうとして、もがいているひとたちがたくさんいる。ちゃんと、またやれるんだということを、そんなひとたちの一人として、わたしも示そう。 ストレスに耐えかねて、久しぶりに震える舌も、今日は愛おしくさえ感じられる。明日はゆっくり休んでいいかな。 PR Comments
Trackbacks
TRACKBACK URL : |