忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
アーカイブ
カウンター
リンク
最新トラックバック
躁鬱病(BPⅡ)トウビョウブログ
PAGE | 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 | ADMIN | WRITE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 1、2日と久しぶりのひどい鬱に陥った。1日は診察だったが、電車を乗り継いで行く気力がなくタクシーで往復した。気分が沈むだけじゃなく、頭痛がして身体がだるく重い。これが久しぶりの重量感で、ひどく頭が回らない感じも本格的な鬱の到来を予感させた。
 診察で「鬱だと思いますか?」と尋ねると(自分では鬱だと思っていても先生は違う判断をしている場合があるので)、「鬱は鬱だけど、ごく軽い鬱。これまで、もっとひどい時があった」と返された。基本的に薬はそのまま。鬱時に使っているレスリンは50ミリまで飲んでもいいと言われたが、50にすると倦怠感が出るので25より多くは飲みたくない。わたしはレスリンを抗鬱剤として飲んでいるが、先生は睡眠補助薬として処方しているという差異もある。わたしに言わせれば(わたしの場合は)、レスリンでは眠りの状態が改善されることはない。それで「レスリンを飲んでも眠れない」と訴えると、「セロクエル25ミリを割って使ってみて」と助言された。
 しかし、セロクエルだと鬱転が怖い。先生からは「セロクエルは鬱転しない薬」と言われたけど、実際のところどうなんだろう?抗精神病薬の中でも新しくマイルドで、ムードスタビライザ的な効果があると指摘されていることも知っている。ただ、そうは言っても抗精神病薬であり、抗躁作用を目的に使っているんだから、「落とす薬」であることには違いない。いくら先生に「鬱転しない」と言われても、わたしは特に鬱の時は、眠れなくてもセロクエルを積極的に飲む気にはなれないんだけどなあ。事実、以前のブログを読み返してみても、50ミリをわずか数日飲み続けて鬱転したことがあった。まあ、量の問題もあるから一概には言えないけども。
 診察を終え、家に戻ったら16時。とても仕事できる状態ではなく、アポイントをキャンセルして寝た。ここ2日間、薬は何をどれだけ飲んだか分からない。とにかく次に起きたら20時前で、今度は涙が出てきて止まらなくなり、今夜を乗り越える自信がないと思えて、緊急にカウンセリングの予約を入れた。カウンセラーと話して少し落ち着きを取り戻し、2日は夕方まで寝ていた。
 2日も会社を辞めたい気持ちを押しとどめられず、急に涙が出てきたり、微熱があったりの鬱状態。夜は夜で夕方まで寝ていたので1時間半ほどで目が覚めてしまって眠れなくなり、コンビニに行って急に過食した。未明に食べるパスタとポテトチップス。おかしいよね。4時就寝。
 3日は17時くらいまで寝ていて、前夜に食べ過ぎたせいで、おなかが張り気持ち悪し。だけど、なぜか鬱的な感覚が消えていて。これって喜んでいいものなのかどうか。布団から脱出できて辛くなくなったのは嬉しいんだけど、鬱が軽快した理由も分からないし、まあそもそもそんなもの(理由)なんてないんだろうし。薬が効いたのかなあ。でも、レスリンやデパス程度で急にどうこうなるものとも思えない。睡眠が必要だったのかなあ。過食効果?とにかく一応、仕事をやる気は戻って、3日夜は1日にキャンセルした仕事をこなした。その後、マッサージ80分。
 明日はオフ。月曜日からは、何事もなかったように働けるかな。
 こんなことを繰り返していて、働き続けられるんだろうか。

 (その後)今夜のERは面白くなかった。基本のデパケンR400ミリ、リボトリール1ミリ、レンドルミンに、頭痛対策でデパス1ミリ、鬱対策でレスリン25ミリを飲んで、4時前就寝。4日朝は8時半に目覚めて、あまりの健康的な時間に我ながらびっくり。睡眠時間は少し足りないけど、リズムを正すためにはよしとしよう。鬱的感覚もなし。というか、むしろ掃除欲が頭をもたげてきていて、ちょっと危険な予感がする(軽躁化の懸念)。レスリンはもう切った方がいいかも知れない。
PR
Comments
Name

Subject

Mail

Web

Pass
Comment

謎の人物よん
denn 2007/02/07 (Wed) 19:10:15 EDIT
ソニーのサイバーショットのDSC-H5って、一眼デジやないのね。あたしはD200よん。めっちゃごきげん。

それにしても、せっかく復職した今だからこそ、昼働いて夜眠る生活を送れるように、1日の仕事組み立てを心がけてる? 欲張っていくつもこなそうとしてない? 薬もいいけど、まずは生活のリズムから。とはいえ、なかなか難しいよね。それにしても、書き込みに力入れすぎじゃない?
おっしゃる通りなんですが
being 2007/02/09 (Fri) 04:49:48 EDIT
あれ、携帯に通知が来ず、気付くのが遅れました。すみません。なんとなく、あのひとかなとか、このひとかなとか、想像は巡らせているのですが。まあ、いっか。おっしゃっておられることは、本当にその通りで、こなせる分量の仕事を程よく1週間に振り分け、周囲の目線は(あるのかないのか分からないけど)気にせずにマイペースでそれをこなし、早寝早起き・睡眠重視でやるべきなんですよ、ほんと。頭では分かってるんですけどもね。ぎりぎりにならないと仕事をしない性質(これはある意味で完璧主義の弊害とも言えるのですが)なども相まって、結局、徹夜とかいうことになってしまうのです。書き込みの方は、まあ、そんなに苦にしていないので平気です。寧ろ、こうして記録しておいた方が、後で振り返る際にも役に立ちますので。いつも、閲覧、ご助言、ありがとうございます。
無題
denn 2007/02/09 (Fri) 18:05:41 EDIT
そう、あの人です。差し出がましいことを申し上げました。ただ、あまりに周辺で病む人が多く、また復帰に苦しんでおり、心痛める今日このごろです。ぼちぼちいきましょう、お互いに


Trackbacks
TRACKBACK URL :
忍者ブログ | [PR]

(C)It's only talk ブログ管理者 being
Blog Skin by TABLE E.NO.CH