カレンダー
最新記事
(11/16)
(11/15)
(11/07)
(10/28)
(08/26)
(08/06)
(07/05)
(06/25)
(06/22)
(06/21) アーカイブ
カウンター
リンク
最新トラックバック
|
躁鬱病(BPⅡ)トウビョウブログ
2025.05.11 Sun 06:07:21
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2007.04.14 Sat 06:02:12
夕べは寝たり起きたりしながら仕事をしていたんだけど、途中で絶対に仕上げられないという確信めいた考えに苛まれ、そのことがなんだか途轍もなく情けなく感じられ、最後はひどい希死念慮に辿り着いてしまった。あんまり詳しく書いても気持ちのいいものじゃないので割愛するけれど、これは今までで最もヘビー級だったかも知れない。一番、天国?に近付いた瞬間だったかも。結局は、仕事に穴をあけちゃいけないという思いと、あとはたぶん恐怖感が勝ったんだけど。 最近、よく入院中のことを思い出す。たとえば、みんなでよく見た料理番組を家でひとりで見ている時。病院のごはんは決して美味しいとは言えないし、何より好きなメニューを自由に選択することができないし、買い出しには行けるけど経済的な問題や他のひとの目もあってそんなに色々食べられる訳じゃない。だから、食べ物を扱った番組はみんなから人気があった。また入院したいなあ、などと考えてしまう。あんなに早く出たいと思っていたのに、あんなに復職を焦っていたのに。みんなは、どうしてるんだろう。ほとんど同じ顔ぶれのまま、あのデイルームのテレビの前に集まって、同じ番組を見続けてるんだろうか。今は入院を必要とするような状況には至っていないと思うけど。きっと逃げ出したいんだね、隔離された、庇護を受けられる世界へ。それで社会的にドロップアウトすることになってしまっても、構わないような気によくなる。 夕べの自分があまりにも普通ではなかったので、今日は病院に行ってきた。「気分はよくても、たとえば仕事をひとつこなしただけで、ひどい疲労感に襲われて身体がすごく重くなってしまう」と訴えたところ、漢方薬を勧められた。ツムラのカミショウヨウサン。早ければ1週間ほどで効果が現れる、1カ月使って効果がなかったら止める、との仰せ。お薬110番によると「血液循環をよくして体をあたためる一方、のぼせなど上半身の熱をさまします。また、ホルモンのバランスを整える効果も期待できます。どちらかというと女性向けで、体が虚弱で疲れやすく、イライラや不安感をともなうときに向きます。具体的には、手足の冷え、のぼせ、生理不順や生理痛、頭痛、肩こり、けん怠感、不眠、神経症などに適応します。また、そのような症状をともなう更年期障害や自律神経失調にも好適です」。とりあえず、毎食後に飲んでみることになった。 最後の方で、夕べの希死念慮というか自殺企図(というほどでもないんだけど)のことを述べたら、「儀式みたいなところもあるのかな」と返された。「どうせ本当に死ぬ気はないんだろう」と言われているようで、不快だった。「最近入院していた頃のことをよく考える」ということも打ち明けたんだけど、「いざとなったら1週間くらい入院したらいいけど、まだ大丈夫だと思うよ」という見解だった。はい、わたしもそう思います。 病院に行くと、質問にうまく答えられなくなる。 PR |